教育委員会からのお知らせ
沖縄県うるま市立石川中学校
石川中学校 1学年のお知らせです。
いじめ防止のための本校における取り組み、方針を掲載しています。
うるま市立石川中学校 3学年のお知らせです。
石川中学校 2学年のお知らせです。
令和7年1月25日、26日にうるま市産業まつりが開催されます!専門学校、大学等による体験授業、企業とのワークショップ、サイエンスショー、沖ツラトークショー、社会見学、働く乗り物の展示会、巡視船の特別公開などコンテンツが盛り沢山! 1月7日から各コンテンツの事前申込がスタートしております! この機会にぜひ、うるま市産業まつりにご参加ください! 詳細及び申込みについては添付の資料をご確認ください!
〇うるま市教育長賞(1名) 古謝 碧彩さん 作品名:プレゼントをとれ! 【作品の概要説明】 サンタがプレゼントをとる ・再現方法 旗を押す ・操作方法 矢印キー ・その他 【審査コメント】 慣性を取り入れた操作性が作品の完成度を高めています。キャラデザや背景、乱数を用いた雪のエフェクトが世界観を見事に表現しています。 〇優秀賞(3名) 幸喜 琉生さん 作品名:STEゲーム 【作品の概要説明】 ミッションをクリアし、ポータルに入ること。
保護者各位 「パリ・沖縄祭り派遣公演&現代の名工 又吉章盛の世界・三線展」事業の一環として幕開け演奏者を募集しているようですが、小学生、中学生の演奏者については期間を延長して募集しているとのことです。関心のあるお子様がおいででしたら下記あてお申し込みをされてはいかがでしょうか。 申込先:うるま市勝南風原1516-3 担当者:勝連盛豊(連絡先は添付参照)
本校のいじめ防止基本方針を掲載致します。
進路指導担当より進路だよりが発行されましたので掲載いたします。 体験入学の日程と、高校入学後に申請できる支援制度の紹介です。 中学2年生対象の体験入学についても紹介していますので、2年生の保護者の皆さまもぜひお目を通してみてください!
6月に本校司書より発行した図書だよりを掲載します。 図書館では、慰霊の日や宮森630にあわせて、 平和や戦争をテーマにした本の展示を行っています。 読書や平和学習を通して、平和を大切にできる人になってほしいと思います。
うるま市立小学校・中学校の保護者の皆様 うるま市教育委員会は鳴門教育大学大学院教授及び兵庫教育大学大学院生の協力をえて、いじめの背景要因に関する調査を実施いたします。この調査では、いじめ問題の背景にある個人要因、環境要因を包括した網羅的な調査を実施し、いじめ現象への理解を深め、各学校でのいじめ防止教育に役立てていただけるフィードバック(いじめ解決の手法等)を本研究の目的としております。 (調査の主な内容) 1. 子どもの内面の問題:攻撃性、ストレス状態 2. 自分に関する
図書だより5月号です。 図書館では、中学生女子に圧倒的人気を誇る汐見夏衛(しおみなつえ)さんの本を受け入れ中です。 昨年の映画公開をきっかけに、石川中にも熱狂的ファンが増え、絶えずリクエストと予約を受け付けています。 準備ができ次第、汐見夏衛コーナーを設置予定です。楽しみにしていてください。 図書司書
進路担当より発行されました進路だよりを掲載いたします。 球陽高校が令和7年度より、学科編成となります。 球陽高校も進路先に考えている保護者の皆様、詳しくは別添データをご覧ください。
こんにちは。 令和5年度をもって前校長である山内ひとみ校長が退職し、 今年度より金城かなえ校長のもと学校教育に取り組んでいるところです。 遅ればせながら、金城校長のあいさつを掲載いたします。 別添PDFをご覧ください。
6月15日(土)と6月16(日)に、うるま市民芸術劇場で 「わくわく♪うるま市文化体験教室」を開催します! 華道や茶道、書道、三線など全8項目の文化を体験することができます。 ご希望の方は、下記申込書にてお申込みください。
こんにちは。 石川給食センターの栄養士さんより5月の献立表をいただきましたので共有します。 アレルゲン等のご確認にお役立てください。 ※HPへの掲載許可をいただいています。
進路だより 第1号をお届けします。 今年度から入試制度が大きく変わります。 奨学金のご案内も来ていますので、ぜひご一読ください。 進路指導担当
入学、進級おめでとうございます。 図書だより4月号を発行しました。 今月号は2年生の図書委員が作成しました。 5月は図書委員のおすすめ本を図書館の掲示板にて紹介します。 来校の際はぜひご覧になってください。 今年度もどうぞよろしくお願いします。 石川中 図書司書
子どもとの関わり方や声かけのヒントが満載の子育て講座