見出し画像

石川中学校 日々の思ひ出

R50531 中体連選手激励式


台風2号の影響で、
6月4日(日)からスタートとなった中体連に向けて、
生徒会主催の「激励式」が行われました。
各部のユニフォームを来た選手たちの入場の後、
在校生を代表して、生徒会執行部からの挨拶が行われました。
その後、男子バスケットボール部を皮切りに、
各部のキャプテンから、中体連に向けての決意表明が行われました。
すべての部の発表後、校長先生より、激励の挨拶が行われました。

3年生にとっては、部活動の集大成となる中体連で、
チームで立てた目標を達成できるように、
全力で臨んできてください。
保護者の皆様の応援もよろしくお願いします。

R50529 ネット部活②


この日は、Slackというツールを使って
他校の生徒との交流を予定していました。
しかし、セキュリティ設
定の都合でツールの使用ができず、Zoomでの交流へと変更になりました。
Zoomでの交流は自分が話しやすいグループを選んでの交流だったので、
楽しそうに交流する姿が見られました。
何名かの生徒は予定時刻の4時を過ぎても
残って会話を続けていたほどです。

今回予定していたツールを使用しての交流は、
次回を予定しています。
都合が合う保護者の皆様は、
ぜひ活動の様子をご覧になりに来てください。
通常は2階の多目的教室で、毎週月曜日の15時より活動しています。

R50514 日曜授業参観日及びPTA総会

本日は、令和5年度最初の日曜授業参観日を開催し、
速報値で255世帯の保護者の皆様の来校がありました。

3時間目の道徳の時間には、
うるま市全体で取り組んでいる
SEL-8S(社会性と情動の学習)の取り組みの様子を、
ご参観していただきました。

ぜひご家庭においても
子供たちの道徳の授業の感想などを共有していただけると幸いです。

4時間目には、本校校長より学校説明を行いました。
こちらにおいてもたくさんの方々にご参加いただき、
令和5年度の本校の取り組み事項についての確認を行うことができました。

その後、PTA総会及びPTA表彰式を行い、新旧役員の引継ぎと、
これまでご尽力いただいた方々への表彰を行いました。
引き続き、本校の学校教育へのご理解、ご協力をお願いします。

R50510  自治会長との顔合わせ(1学年)

石川中学校の生徒たちが住んでいる地域の、
9つの自治会長さんに来校していただき、
本校1年生との顔合わせを行いました。

各自治会長さんたちからの自己紹介の後、
生徒たちは、自分たちが住む地域の該当する自治会ごとに分かれ、
各自治会長からの説明を受けました。

過去3年間は、コロナ禍もあり、
十分な活動ができていない、「自治会交流会」ですが、
今年度より、各自治会での催しや行事などの周知を、
学校ホームページや、掲示板、スクリレなどを通じて発信し、
生徒たちが住む地域の活性化に向けて、
呼びかけを行っていく方向で、計画を進めてまいります。

R50502 新入生歓迎会


本日約3年ぶりに「新入生歓迎会」を開催しました。
「新しい仲間と一緒に歩む最初の一歩を踏み出そうwelcome to石中!」
をテーマに、ドッチビーと、きょうだい学級混合リレーを実施しました。

この日に向けて、それぞれの学級旗を作成し、
クラスメートの応援に活用しました。

生徒会執行部も、一生懸命運営を頑張っていました。
次の生徒会行事も楽しみです!

今回の行事を通して作り上げた学級の団結力を、
次の行事でもさらに発揮してくださいね。

R50427 個性あふれる学級旗づくり♪


5月2日(火)に開催予定の「新入生歓迎球技大会」に向けて、
各学級の【学級旗】づくりが佳境に入っております。

4月中旬ごろに、中央委員会にて、学級旗づくりの呼びかけがあり、
各学年美術の最初の授業では、
学級旗のデザインについての課題が示されました。

その後、それぞれのアイデアの良い部分を採用して、
各クラスのデザインが決定し、
家庭訪問期間中の今週の月曜日の放課後より、
各クラスにおいて学級づくりが始まりました。

新入生歓迎球技大会のみならず、
今年度は、10月に体育祭も控えていますので、
学級団結の1つのシンボルとして、有効に活用していきたいですね。

R50421 令和5年度学校ビジョン図

令和5年度石川中学校の学校長グランドデザインを
ビジュアル化した横幕が完成しました。
 
特別活動において育成を目指す資質・能力の三つの視点
①「自己実現」
②「人間関係形成」
③「社会参画」
の育成に向け、

本校の今年度の取り組みの柱を次の3つに絞りました。
❶場に応じたあいさつの推進
❷話合い活動の充実
❸自学自習力の育成

それらを分かりやすく図にまとめたものが、この横幕になります。
 
なお詳細の説明は、
5月14日(日)の日曜授業参観日の4時間目に予定されている、
「学校説明およびPTA総会」の中で、校長より説明を行います。

校内の生徒玄関正面、各学年フロアの4か所に掲示中です。
ご来校された場合は、ぜひご覧になってみてください。

R50420ネット部活説明会


4月20日(木)放課後に、
本年度より始動する「ネット部活動」に関する説明会を開催しました。

本日の説明会では、講師に株式会社roku youの平良さんをお招きし、
ネット部活の概要説明、今年度取り組もうと考えていること、
入部希望届についての説明が行われました。

今回の説明会には13名の生徒の皆さんが参加していました。
入部希望者は、4月28日(金)放課後までに、
担当の伊波先生まで入部希望届を提出してください。

本部活では、うるま市内の5つの小中学校
(石川中、与勝第二中、平敷屋小、彩橋小中学校、津堅小中学校)
とN中等部をつなぎ、
一緒に挑戦することで仲間になることも目的となっております。
 
今後、入部が決定した生徒を中心に、
様々なことに挑戦し、スキルを磨きながら、
最終的には、生徒による石川中学校の良い取り組みの
情報発信を行っていってほしいと思います。

R50418中央委員会(新入生歓迎球技大会に向けて)


5月2日(火)に控えた「新入生歓迎球技大会」に向けてのルール説明等が、中央委員(各学級の級長、副級長)を集めて行われました。

今回の競技種目は、
【ドッジビー】と【きょうだい学級リレー】
となっています。

学年の枠を超えた、きょうだい学級同士の団結で、めざせ優勝!!

明日の6校時の学活の時間には、
今日説明を受けた中央委員より各学級にて説明が行われ、
その後選手決めを行います。

今年度の本校の重点取り組み【話合い活動】を充実させて、
みんなで合意形成を図りましょう!!

生徒会入会式 R50414


4月14日6校時に体育館で行われた
生徒会役員主催の「生徒会入会式」では、
約3年ぶり、体育館に全校生徒が集まり開催することができました。


生徒会執行部によるパワーポイントを活用した
1年生向けの生徒会の説明や、
その後には各部代表3名ずつによる部紹介が行われました。


野球部による扮装や、
バレー部による全校生徒を起立させてのボールキャッチ、
女子バスケットボール部による3ポイントシュートの披露など、
各部の個性あふれる紹介がありました。


1年生の皆さん、あなたはどの部に入部を決めましたか?

入学式 R50410

4月10日(月)「出会いに感謝し、まだ見ぬ世界へ突き進め!」
のテーマのもと、入学式が挙行されました。
1年生134名が入学し、全校生徒405名での、
令和5年度がスタートしました。

 
入学式後には、PTA入会式も開催され、
PTA会長らの説明が行われ、
学校運営への協力依頼が行われました。


始業式と就任式 R50407

4月7日(金)待ちに待った新学級の張り出しが行われました。
新しいクラスメートを確認して、大きな歓声が上がりました。
久しぶりに生徒たちの声が学校にあふれた瞬間でした。


その後、令和5年度の就任式・始業式を行いました。
新しい学級、新しい出席番号で並び、少し緊張気味の様子でした。
就任式では、新任の先生方一人一人の挨拶に耳を真剣に傾け、
大きな拍手で迎えることができました。
 


始業式の最後には、教頭先生による学級担任等の発表が行われ、
体育

館は大きな歓声に包まれました。
1年間楽しい学校生活にしていきましょう!

卒業生による中庭合唱 R50310

石川中学校では、毎年恒例となっている?、卒業式前日の中庭での、
卒業生から在校生に向けての「卒業の歌」の披露会が、
本日、3月10日の給食後に行われました。

曲名は、卒業生の歌「3月9日」。
今年の卒業式までは、新型コロナウイルス感染症の対策のため、
在校生の参加はなく、卒業生の歌を聴く機会がないため、
とても良い機会となりました。

聞いた後には、在校生から大きな拍手が巻き起こりました。

明日の本番では、さらに素晴らしい歌声に期待します。
本当にありがとうございました。

1・2年生から心を込めて・・・

生徒玄関には、1,2年生から、受験を控える3年生に向けての
激励のメッセージが掲示されています。

校内は、3年生の進路実現に向けての応援ムードが高まっています。
3年生の教室に向かう、教室等の入り口には、
生徒会執行部が心を込めて作成した「手作り鳥居」が飾られており、
3年生の皆さんは、毎日、これをくぐって、各教室に向かいます。


通いなれた校舎ともあと3週間するとお別れです…
1日1日を大切にして、石川中学校での思い出をしっかり残してください。


PTA評議委員会開催しました!

2月17日(金)に、第1回PTA評議委員会を開催しました。
この3年間、コロナ禍にあり、十分な開催ができていませんでしたが、
今年度ようやく開催することができました。

 当日は、主に、3月11日(土)に控えた卒業式に向けての、
当日の巡視計画の確認や、巡視活動への協力依頼が行われました。
また、各種行事で活躍の期待される軽トラックの新古車購入について、
参加者の皆様からご了承をいただき、
購入していただけることが決定しました。

卒業式については、事前に公文等でお願いしてありますとおり、
校内への花束やプレゼント等の持ち込みができません。
保護者の皆様、ご家族、ご親戚の皆様のご理解、ご協力をお願いします。

3年生 合格祈願餅つき大会!

 2月16日(木)3学年の保護者が主催した、
「3年合格祈願餅つき大会」が開催されました。
各クラスに1つずつ準備された臼には、
立派なモチがしっかりと準備されており、
各クラスの生徒一人一人が、杵を持ち、合格を祈願しながら、
力強く餅をつきました。
会場からは、3年生や先生方、そして参加していただいた保護者から、
活気ある楽しいそうな声が響き渡っていました


できあがった餅は、とっても美味しくて、力がみなぎってきました。
このモチを食べたら、あとは自分を信じて、本番に臨むのみ!
夢実現に向けて、頑張れ、3年生!!


生徒指導連絡協議会開催!

2月10日(金)生徒指導連絡協議会を開催しました。
石川中学校ブロックの小学校2校、石川中学校、石川高校、石川警察署、
校区内の自治会長などなど、関係機関が一同に会し、
地域内の生徒指導等に係る取組について情報を共有する機会となりました。


協議の後半では、
石川ビーチ付近の危険個所についての確認が行われました。
短い時間でしたが、活発な意見交換が行われました。
今後も、地域と連携しながら、
子どもたちの安全な学校生活づくりができるよう、協力して参ります。

卒業式に向けて環境作り♪


運動場周辺の花壇や、裏門周辺の花壇を耕し、


新しい花を植えてくれました。


保護者の方に4トンダンプを借用し、


合計3回の量となる草木を刈り取ることができました。


 コロナ禍で3年以上取り組めていなかったPTA美化作業でしたが、
何事にも一生懸命な1学年の生徒、先生方、
そして40名ほどの1~3年生の保護者の皆様の協力により、
本当に学校が生まれ変わったかのように、きれいな環境となりました。
参加していただきました、保護者の皆様、本当にありがとうございました。令和5年度は、これまで同様、
学期に1回のPTA美化作業を予定していきたいと思います。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!